今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
久々の更新となりましてすみません。
このコロナ渦で、めぼしいイベントもなく、私もおとなしくしており記事にする材料がありませんでした笑
今年1年は皆さん本当にお疲れさまでした。
いやー今年はとんでもない年になってしまいましたね。
自社でも大人数での会食の禁止や手洗い消毒、検温の徹底など様々な対策をして
色々と気を使う1年だったな~と感じました。
今後はわかりませんが、我々の業種の建設業(公共工事)においてはコロナによる影響はそこまで受けなかったのかなという印象です。
そういえばここ2年くらいで、社内の雰囲気もガラッと変わりました。
今まで自社は主に中途採用のベテランの社員さんを採用しておりましたが、
ここ2年で積極的に若手社員の雇用を進めてきました。
今まで平均年齢50ぐらいだったのが、30代ぐらいまで若返り
さらに若返るだけでなく、若手社員たちがメキメキと仕事を覚えてくれて
今では無くてはならない、存在になりつつあります。
去年、入社した20代の社員と面談した際
「入社した際は何をしていいかわからない状態だったが、少しずつできることや、どういう風に動いたらいいかわかってきて、今は仕事が楽しいです。」
と言ってくれたとき泣きそうになりました。
いや泣きそうは言いすぎました(笑)けどとってもうれしく思いました。
そんな新入社員の刺激が、ベテラン社員に対しても刺激になっているようで、
社内の雰囲気はとても良く感じます。
そんなこんなで来年も、達成感と幸福感を原動力にさらに躍進していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします!
みんなコロナに気を付けて!よいお年を!
P.S.
息子が産まれてパパになりました。
マモル入社式を行いました。
昨日4月1日、マモルの入社式を行いました。
コロナウイルスの影響を考え、自粛も考えましたが、
マスクを着用する(記念撮影以外)、参加人数を減らす、窓を開けて換気を行うなどの対策をして行いました。
新入社員からはコロナに関して不安の声もありましたが、
たくさん勉強し、早く会社の力になりたいという言葉がありました。
コロナウイルスが蔓延する前は、
新入社員歓迎会や外部の新入社員研修など様々考えていましたが、
それを行えない、参加させられないのは残念です。
しかし今は耐え時、各自がしっかり予防し、感染リスクの可能性がある場合は極力避けてもらわないと自分にも家族にも社員にも移す可能性があるということです。
このコロナウイルスが落ち着いたら、
みんなで新入社員歓迎会を行いたいと思います。
新入社員の二人、入社おめでとうございます!
今は大変な時期ですが、より良い会社を一緒に作っていきましょう!
鎌田南睦会のどんと焼に参加させていただきました。
毎年、鎌田南睦会で行っている、どんと焼に参加させていただきました。
今年は台風の影響で会場がひどい状況で開催が危ぶまれておりましたが、
お話をいただき、無事に整地を行い開催ができたことをうれしく思います。
本年もよろしくお願いします。
昨年は大変お世話になりました
本年もよろしくお願いいたします。
昨年の仕事納めは毎年行っている地域の清掃活動を行い
その後今年は吉野家風の牛丼とラーメン煮込みをみんなで食べました。
牛丼はとくに大好評でした!
そして昨日の1月6日から仕事始めで、
毎年行っている成田山新勝寺に安全祈願にいってまいりました。
今年は例年よりも暖かかったので助かりました。
その後、夕方から本社で賀詞顔合わせを行いました。
話を聞くと年末に体調を崩された方が結構いたようで、
また休み明けはなかなかすぐに仕事をするっていう体になっていないので
そういう時こそ事故につながりやすくなりますので、いきなりフルスロットルよりも
徐々にギアチェンジして仕事モードに入っていただければというお話をいたしました。
それでは、本年もよろしくお願いします。
鎌田南睦会から表彰状をいただきました。
先日載せた砧あそび村の復興支援
https://mmr-corp.hatenablog.com/entry/2019/11/12/090617
そして自社で施工していました宇名根地区の下水工事が竣工いたしまして
それに関して先日、鎌田南睦会から表彰状をいただきました。
私たちが工事ができるのも、地元住民の協力あってこそです。
皆さんが、安心安全に過ごせる街づくりをこれからも続けていきます。